年少さん YNCへ ― 2012/06/01
年少さんの園外保育。
ユリカゴネイチャーセンター(YNC)へ。
ナーサリークラス(2歳児)の時に親睦会で来た子はいるが、子どもたちだけでは今日が初めて!
午前中は慎重な行動が目立つものの、徐々に普段の様子が見られ、午後には年長さんと変わらないほど豪快に遊ぶ。
幼児の順応性は素晴らしい!!
ユリカゴネイチャーセンター(YNC)へ。
ナーサリークラス(2歳児)の時に親睦会で来た子はいるが、子どもたちだけでは今日が初めて!
午前中は慎重な行動が目立つものの、徐々に普段の様子が見られ、午後には年長さんと変わらないほど豪快に遊ぶ。
幼児の順応性は素晴らしい!!


七国の森でひときわ目立つコナラの大木

さて森に入ろう!
幽霊の恰好?・・・そう、子どもにとって森は異空間。ワクワクドキドキ
幽霊の恰好?・・・そう、子どもにとって森は異空間。ワクワクドキドキ

株立ちのソロ(シデ)の木。
根本には自然にできた沢山の穴が。
生き物の家でもある。
根本には自然にできた沢山の穴が。
生き物の家でもある。



栄養たっぷりの山土で育ったので、町に棲むミミズとは反応がまるで違う。
逃げ足も速い。

この日、殆どの子がさわれるようになった。



山道を抜けると大パノラマが!


ちょうどダンプが土をおろしていた。


昨年、親子で作ったテーブルベンチでお弁当。

何かいる?



転がって、、、大笑い。


棚田を登り始めた。

棚田の凸凹斜面は相当な運動量。そして、、

滑り降りる。

里山マイスター F先生に挨拶

ビオトープ池でカエルさがし。

「ひまわり畑の中を歩きたい!」という年少さんは、道の両側に沢山の種をまいた。

年少さん 色水遊び ― 2012/06/11
いろいろな色を作って遊びました。



縦わり&年長さんの紙芝居 ― 2012/06/12
今日は縦割りで活動。
年長の青組さんが手作りの紙芝居を披露してくださいました。
年長の青組さんが手作りの紙芝居を披露してくださいました。




交通安全教室 ― 2012/06/18
高尾警察の方におこし頂き、交通安全教室。

ホールでピーポ君の交通安全映画を見たら、

なんと本物のピーポ君登場。
一緒に交通ルールについて確認しました。
一緒に交通ルールについて確認しました。

敬礼!
集合写真→全クラスsnapsnapにアップします。(1週間ほどかかります)
集合写真→全クラスsnapsnapにアップします。(1週間ほどかかります)

タッチ!

降園時には園庭に描いた道路と横断歩道で、おさらい。
今日のドイツ語 (誕生会から) ― 2012/06/19
毎月の誕生会でカロリーナ先生からドイツの文化と言葉を教えて頂いています。
今日は、おやつで食べたバームクーヘン。
ドイツ語で木(バーム)のお菓子(クーヘン)という意味だそうです。
今日は、おやつで食べたバームクーヘン。
ドイツ語で木(バーム)のお菓子(クーヘン)という意味だそうです。

因みに先月(5月)の誕生会では、「母の日」にちなんで「お母さん」を知りました。
