交通安全教室 ― 2015/06/17
南大沢警察署の方にお越し頂き、ホールで交通安全の映画を見て、交通ルールを確認した後、園庭で横断の訓練を行いました。





竹 ― 2015/06/18
年長さんが夢中になっている小川でのごっこあそび。


流しソーメンごっこに、もっと竹が必要だというので、
資材置き場から持ってきました。

鉈(なた)で割った後、、、節をとり、、、


遊びがまた広がっていきます。
竹はいろいろと重宝します。
畑⇒給食 ― 2015/06/25
今日は、お吸い物に畑で育てたコマツナがたくさん入りました。
色々な野菜が日々収穫されています。

畑⇒給食 ― 2015/06/30
今日、畑でとれたもの、、、お味噌汁の大根(自由)たくさん、サラダのズッキーニ(年長)、ニンジン(自由)などです。
※(自由)とは、、、自由遊びで「種を蒔きたい子、育てたい子、収穫したい子」がおこなったという意味です。
学年全員で栽培していく野菜の他に、このように園児の主体性に従って育てていく野菜があります。
サッカーをしたい子、小川・池で魚を採取する子、森でごっこ遊びをする子、ヤギに餌をあげる子、、、興味は様々ですから、そのときに種まき・栽培に興味を持つ子がおこなえばよいのですね。
