おにぎりパーティー(稲作収穫祭) ― 2015/11/04
4月の種籾選定から始まった稲作も、いよいよ最後の活動、、、おにぎりパーティー(収穫際)をむかえました。
省略すること無く、1から10まで子ども達が行う稲作。
お米一粒の有り難さ、作ることの大変さを身をもって感じることができた7ヶ月間でした。
年長が畑で育てたカブを収穫し、切って、、、

お味噌汁に

おにぎりをにぎって、、、

完成!上手ににぎれました!



青空レストランで、、、いただきます!

とても とても おいしい!

みんなで食べると、なお一層美味しいね!

最後に、、、田圃を囲んで、感謝の歌を歌いました!
お日様、土、水、生き物、関わった人々、すべてに感謝しながら、、、
みんなにありがとう!

森の広場で ― 2015/11/04

やきいも会 ― 2015/11/05
津久井の畑で掘ったおいもの焼きいも会
登園すると森の広場の方に煙が上がっています。

もう集まっているお友達がいますね。

モクモクと白煙が立ち上る光景にみんな大喜び!

薪が足りないので、ピザ釜横の薪置き場からみんなで運び出し!

みんなでお手伝いするのが大切!


薪の中からクワガタの幼虫を救出!

準備ができたらおいもを入れましょう!

300個以上入りました!

ススキ広場のススキや、落ち葉を乗せて蒸し焼きに

できあがるまで森で自由遊び


しっとり★ほかほかのやきいもが完成!

焼けたぞ~

○○○○!!





美味しく頂きました。

残った熾火で、、おろしたてのダッチオーブンの試運転

折角なので畑のカブ・大根を入れてコンソメスープを
飽くまで試作です!

今後はたき火台や、ライブラリーカフェの薪ストーブでも使用していきます
延長保育のおやつでも使いたいですね!
給食 (サニーレタス、キャベツ) ― 2015/11/05
今日の畑の野菜、、、
サニーレタスと、野菜炒めにキャベツが入りました。



秋祭り ― 2015/11/07
今日はあきまつり。
収穫際の要素も入れながら、、、「Yurikagoの自然でおもいきり遊ぼう!」をテーマにおこないます。

オープニングはお母さんたちのダンス!

やきいもコーナーは、園の畑で掘れたサツマイモを、、、

畑担当の新野さんがピザ釜で焼いたもの!

大人気でお待たせしました!

アトリエの波先生のコーナーでは自然物製作


かわいい!

森のステージでは、ネイチャーファッションショー


脱穀コーナーでは、千歯扱きと


足踏み脱穀機で脱穀

めかくしトレイルでは、、、
川砂、樹皮、落ち葉、稲わら、砂利など、さまざまな道を感覚を頼りに歩いて行くもの。
本当は裸足で行うのですが、今日は靴でもOK。

一人が目隠しをして、一人がリードしてあげる


バードコールづくり
木にドライバーで穴を開け、アイボルトをねじ込んでいく、

ひもをつけて、マーカーでデザイン

「高尾山とんとん昔話語り部の会」に皆さんによる民話。
八王子にまつわる民話をお話しして頂けました。

「チーム魔女」の皆さんによる読みきかせ

イタトマさんによるカフェ


給食の調理師さんによる、うどんと、味噌田楽

榮太郎本舗さんによる和菓子販売と、、、

アメのつかみ取り

フィナーレはオヤジバンド「セコイヤーズバンド」の演奏に合わせ、「ぼくらの八王子」をみんなで歌って踊りました!

そのほか、たくさんの方に出店、ご協力を頂きました。ありがとうございました!