年長 トマトの栽培2011/05/10

まずは、土や石を運ぶところから。
自主自律、、、自分たちのことはできるだけ自分たちで。


黒土

葉っぱのプールの腐葉土 (砂場の手押し車で)


赤玉土


小石(駐車場で集めたもの)



混ぜ合わせ各自の鉢に。

葉っぱのプールの腐葉土には幼虫が混ざっているので

プールに戻してあげる

丁寧に苗を植え、

観察画を

描きました。

大切に見守っていきます。豊作を願って・・・。

年少さん 全員給食2011/05/10

年少さん、美味しそうに食べています!


年中 園庭野草MAP2011/05/10

年中さん、4月より園庭で春探しを熱心にしていますが、見つけたら写真や絵や葉っぱをMAPに貼り付けています。

普段、何気なく通り過ぎてしまうひっそりと咲く野草。
こうした小さな命に気づくことが出来るようになっていきます。
そして単なる「花」ではなく1つ1つが違って、名前があることを理解していきます。

そして年中さんの今学期、各グループ名は野草です。

ハーブガーデン2011/05/10

年中のクラス前にはハーブの花壇がある。
色々な花壇がある中で、ここは嗅覚の刺激を意図した花壇。
副園長が、進級したばかりの年中さんとハーブ花壇に腰を落ろし花を眺めながら、葉を指でこすって香りを嗅いでみる。

「先生何やってるの?」不思議そうな年中さん。
真似をしてこすって指を鼻に近づける。
「いいかおり!」「くさい!」「すーっとする」、、、声を聞き、次々に子ども達が集まってくる。

「こうやってこすって嗅ぐんだよ!いいかおりがするよ!」先に覚えた子が教えてあげる。
「こっちは花粉症の人におすすめです・・・」副園長の言葉に、目をつぶって鼻から思い切り吸い込む子。
「なんだか気持ちいい!」。
「落ち着くでしょ。リラックスするわよ。」と副園長。

それ以来、花壇を通るたびに香りを嗅ぐ子が増えた。







日本一大きなアリ 発見!2011/05/10


「せんせい、きょだいなアリみつけた!!」


「これだとおもう!」


「ほんとうだ!」
「日本で一番大きいんだって」



「おおきい!」